五島プラネタリウム 「星と音楽の夕べ」4月

zabadak特集

~みつける~ ---130億年をさかのぼる Biosphereへの旅の記憶---

選曲について

ザバネタリウム2は1でつかった曲はつかわなないように選びました。

それでもつかいたい曲が多すぎてとても困りました。

まだまだ何回でもできますよ、吉良さん。

(曲が足りないなんて心配要りません。なくなるのはプラネタリウム・・・。)

それでも、6月の曲でもう一度聞きたいとリクエストの

多かったものは再びつかうことにしました。

季節があわなくていれられなかった曲もたくさんあります。

今回はお話にそって選ぶようにしたところが大きく

夜ぽい、星ぽい曲が少なくなったかもしれません。

また、前回は英語詩と長い曲、歌なしの曲を避けましたが

今回は思い切ってばんばん入れています。

そのせいで村松さんのお話は前回よりも少ない時間しかとれません。

でも大丈夫。きっと村松さんなら

その分を濃密にして話してくれるはずです。

多くの人に受け入れてはもらえない構成になってしまった

かもしれないと、ちょっと心配です。

でも、わたしはあのときのことを思い出します。

それは1992年7月13日東京メルパルクホール。

ザバダックがはじめて「桜」をライブで演奏したときの上野さんのMC。

「どうしてもこの曲をやりたくて、そうしたら

13分の大曲になってしまったんです。

みなさん、こころして・・・じゃなくて・・・じっくりと、お聞き下さい」

(記憶違いがあったらごめんなさい)


星と音楽の夕べ~ザバダック特集~2000年4月へもどる


ザバネタリウムへもどる

五島プラネタリウム私設ファンクラブへリンク

五島プラネタリウムHPへリンク

zabadakHPへリンク


Web Master&producer みわstudio.miwa@nifty.ne.jp